個人的DXとしてITパスポートの試験の勉強をしました。その中でITパスポートでは英語の略語が大量に出てきて苦労しました。そこで、英語略語の4択練習問題を作成しました。
今回は、テクノロジ系のシステム構成要素・ソフトウェア 編です。
過去問やシラバスでの英語の略語を取り上げています。
システム構成要素・ソフトウェア 編の英略語の一覧
ITパスポートで把握しておきべき、英語の略語についての4択練習問題です。
今回の出題は一覧の12 個です。
各略語の内容は、この記事の後半に載せています。
ITパスポート英略語の4択練習問題
ここに問題が表示されます。
◆問題が表示されていないときは「スタート」ボタンを押してください。
◆当サイトのコンテンツ・プログラムの無断転載はご遠慮ください。
操作説明はこちら
ア: | |
イ: | |
ウ: | |
エ: |
ここに正誤・解説が表示されます。
問題:
不具合があればお問い合わせフォームからお知らせください。
お問い合わせフォームシステム構成要素・ソフトウェア 編の英略語の解説
VM
VM |
Virtual Machine |
仮想マシン |
VMは、「Virtual Machine」(仮想マシン)の略で、1つの物理的なコンピューター上で複数の仮想的なコンピューターを実行する技術のことです。 VMは、1つの物理マシンで複数の仮想環境を構築することができ、ハードウェアの最適利用やセキュリティ上のメリットがあります。 |
VDI
VDI |
Virtual Desktop Infrastructure |
デスクトップ仮想化 |
VDIは、「Virtual Desktop Infrastructure」(デスクトップ仮想化)の略で、仮想化技術を利用してデスクトップ環境を提供する技術です。 従来のPC環境とは異なり、サーバー上で複数の仮想デスクトップを構築し、利用者が必要に応じてアクセスすることができます。 VDIを利用することで、セキュリティ管理やアプリケーションの配信、利用環境の標準化などが効率的に行えるようになります。 |
NAS
NAS |
Network Attached Storage |
ネットワークアタッチトストレージ |
NASは「Network Attached Storage」(ネットワークアタッチトストレージ)の略で、LANに直接接続して、複数のPCから共有できるファイルサーバ専用機です。 複数のユーザーが同時にデータを共有でき、バックアップやデータ保護も可能です。 また、専用の管理画面を通じて様々な設定が行えます。 |
RAID
RAID |
Redundant Array of Independent Disks |
レイド |
RAID(レイド)は「Redundant Array of Independent Disks」の略で、複数のHDDを組み合わせてデータを保護・高速化する技術です。 頻出の技術は以下の3つです。 ・RAID0はデータをストライピング(分割・並行処理)して高速化 ・RAID1はミラーリング(同じデータを書き込み)でデータを保護。 ・RAID5は3台以上のHDDに分割・分散しデータを保護しつつ高速化(分散パリティ)。 |
RAID0
RAID0 |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 0 |
ストライピング |
RAID0「ストライピング」は、一つのデータを分割し、 2台以上のハードディスクに並行して書き込むことによって、書込み動作を高速化します。 |
RAID1
RAID1 |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 1 |
ミラーリング |
RAID1「ミラーリング」は、2台以上のハードディスクに同じデータを書き込むことによって、データの可用性を高めます。 |
RAID5
RAID5 |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 5 |
分散パリティ |
RAID5「分散パリティ」は、分割したデータと誤り訂正のためのパリティ情報を3台以上のハードディスクに分散して書き込むことによって、データの可用性を高め、かつ、書込み動作を高速化します。 |
MTBF
MTBF |
Mean Time Between Failures |
平均故障間動作時間 |
MTBFは「Mean Time Between Failures」の略で、製品の平均故障間隔時間を示す指標です。 故障が回復してから次に故障するまでの平均時間のことです。 正常稼働時間を故障回数で除して計算します。 システムの信頼性を,障害が回復してシステムが復旧してから,次の障害が発生してシステムが停止するまでの平均時間で評価します。 |
MTTR
MTTR |
Mean Time To Repair |
平均修復時間 |
MTTRとは「Mean Time To Repair」(平均修復時間)の略であり、何らかの障害発生からその復旧までにかかる平均時間を示す指標です。 システムの保守性を,システムが故障で停止してから復旧するまでの平均時間で評価します。 |
TCO
TCO |
Total Cost of Ownership |
総保有コスト |
TCOは「Total Cost of Ownership」(総保有コスト)の略で、システム導入時に発生する費用と,導入後に発生する運用費・管理費の総額です。 具体的には、導入費用、ランニングコスト、メンテナンス費用、アップグレードや更新費用などが含まれます。 システムの総コストにおいて,初期費用に比べて運用費の割合が増大したことから、現在ではシステムの経済性の評価において重要視されています。 |
OS
OS |
Operating System |
オペレーティングシステム |
OSは「Operating System」(オペレーティングシステム)の略で、アプリケーションプログラムに対して,CPUやメモリ,補助記憶装置などのコンピュータ資源を割り当てるソフトウェアです。 OSは基本的な機能やアプリケーションの実行環境を提供し、ユーザーとハードウェアの間のインタフェースとなります。 OSにより、主記憶の容量よりも大きなメモリを必要とするプログラムも実行できます。 |
OSS
OSS |
Open Source Software |
オープンソースソフトウェア |
OSSは「Open Source Software」の略で、オープンソースソフトウェアのことを指します。 オープンソースとは、ソースコードを自由に公開し、誰でも自由に利用、改変、配布できるソフトウェアのことを指します。 OSSの例として、Android、Firefox、MySQL、SQLite、Linux、Apache、などが上げられます。 以下の点がポイントとなります。 ・ソースコードが公開されていてもOSSとは限らない。 ・著作権は放棄されておらず、OSSのライセンス条件に従って使用する必要がある。 ・利用にあたり有償サポートが提供される製品もある。 |
ITパスポート英語略語の練習問題 その8(テクノロジ系 ハードウェア・情報デザイン・情報メディア 編)
個人的DXとしてITパスポートの試験の勉強をしました。その中でITパスポートでは英語の略語が大量に出てきて苦労しました。そこで、英語略語の4択練習問題を作成しました。今回は、テクノロジ系のハードウェア・情報デザイン・情報メディア 編です。...
コメント