日常の話

日常の話

日曜プログラマが作ったスライドパズル

先日の「箱入りメロン」に続いて、日曜コーディングで4マス×4マスのスライドパズルを作りました。オーソドックスな右下16番が欠番のほか、16マスのうち欠番がランダムにもできます。 スライドパズル 「16を抜く」または「ランダム抜...
日常の話

日曜プログラマが作った箱入り娘ならぬ「箱入りメロン」

日曜大工ならぬ日曜プログラマでパズルゲームを作ってみました。買い物バッグからメロンを取り出すという設定ですが、ゲームのルールは昔からある「箱入り娘」です。ライブラリは使わずJavaScriptで力業で作っています。
日常の話

【CSS、html】画像をボタンとして使う方法の備忘録。スマホでも対応可能。

htmlでオリジナルの画像をボタン替わりに使いたいと思い調べました。その結果、CSSの疑似クラスのactiveとtouch-calloutなどを使い、クリックしたときに画像が少し縮んでボタンを押したような演出をすることができました。スマホでも同じように動作させることができました。
日常の話

【JavaScript】1月は0?プログラミング言語によって異なる月と曜日の扱いに注意!

はじめに:JavaScriptでつまずいた日付の罠 Excelのマクロ ⇒ python ときて、最近JavaScriptを趣味で触り始めました。日曜大工ならぬ日曜プラグラマーを楽しんでいます。 触り始めたJavaScript...
日常の話

経理担当者や内部監査担当者、管理職におすすめ『稲盛和夫の実学』書評

2022年8月24日、京セラ創業者の稲盛和夫さんが逝去されました。筆者は経理職に就いた十数年前、先輩から『稲盛和夫の実学 経営と会計』を手渡され、以来たびたび読み返しています。この本は、単なる会計書ではなく、「経営を動かすための会計とは何...
タイトルとURLをコピーしました