Python

pythonの話

【便利ツール】テキスト新旧比較ツール

Pythonを使った新旧比較ツールを作成しました。2つのテキストを貼り付けて実行すると2つのテキストを比較し新旧対照表を表示します。比較結果のCSVファイル、ワードファイルへの出力も可能になりました。 新旧比較ツール このペー...
pythonの話

Pyinstallerでexe化するときのファイルの参照方法(複数ファイルの同梱)

Pyinstallerでpythonをexe化すると、pythonがインストールされていないPCでも作ったpythonのプログラムを利用することができます。今回は、スクリプトで外部のファイルを参照している場合のexe化についてです。 ...
pythonの話

VS Code で仮想環境のほかに(base)も起動しているときに(base)を無効化する

仮想環境の勉強をしようと、VS Codeで新しい環境をつくりました。 しかし、pythonを実行すると仮想環境に入れていないパッケージも利用可能でした。 実行時の環境選択 ファイルを実行するときは、右下の「Python ...
pythonの話

【Python】正規表現でのテキスト抽出。キャプチャグループ:()の役割

今回は、Pythonの正規表現を使ったテキストの抽出についてお話しします。特に、パターンに一致する文字列を抽出する方法と、一致する文字列の中で括弧で囲まれた部分だけを抽出する方法の違いについて解説します。 正規表現でのテキスト抽出で...
pythonの話

【Python】openpyxlでのシート名の指定

Excelファイルをpythonで読み書きできるopenpyxl PythonにはExcelファイルを読み込んだり、Excelファイルに書き込んだりできるopenpyxlというライブラリがあります。 ExcelファイルをCSV...
pythonの話

【Python】pandasの集計の備忘

Pythonのpandasで集計をした備忘です。groupbyで集計するのにある列は合計、ある列は平均というように、集計列によって異なる集計方法で集計した備忘です。 pandasで複数の列でグルーピングして列によって違う集計 ...
pythonの話

片面スキャナーで両面資料をスキャンし、Pythonで結合する(PyPDF2)

PDFを単純に結合するだけでなく、・片面スキャナーで両面資料をスキャンしたような2つを1ページごとに結合する・ページが逆順に並んでいるPDFを順番を後ろから結合するといったことがPyPDF2を使えば簡単にできました。 片面スキャナー...
pythonの話

Pythonでテキストの読み上げ、音声ファイルの作成をやってみた。(pyttsx3)

Pythonでテキストを音声に変換するパッケージがあったので使ってみました。動画にナレーションをつけるときに活用できそうです。 pyttsx3をpipでインストールする 事前準備として、pyttsx3のパッケージをインストール...
pythonの話

【Python】文系日曜プログラマーがChatGPT APIを使ってみた。

ChatGPTのAPIが公開されました。pythonだと簡単に使えるので試しに使ってみました。従前のtext-davinci-003よりコストが1/10に下がっているので、text-davinci-003を使っている人は乗り換えしたほうが...
pythonの話

pythonのFlaskを使ってみた備忘録

その1:url_for を使うとアドレスに「index.cgi」が入ってしまう ローカルでやっていた時には問題ないですが、レンタルサーバーにアップして、url_forを使ってurlを発生させると、なぜか「XXX.com/index....
タイトルとURLをコピーしました