作ってみた

日常の話

チーム分けも順番決めも一瞬で解決する『数字ランダム割り当てシステム』

ちまたで人気の1-100までの数字を各人に割り当てて、「子供が好きな食べ物は?」などのお題で自分の数字にあうような答えを言って、話し合って小さい順番に並ぶっていうゲームがありますよね。 こういったゲームをやるときなどに使える番号割り...
日常の話

GoogleのAppSheetで体重記録アプリを作ってみた。

日曜プログラマが新しいおもちゃを発見してしました。Googleのノーコードでのアプリが作成できるAppSheetです。作成画面が英語なのでとっつきにくい感じもありましたが、無料で使えていいおもちゃになりそうです。 作ってみたのはこん...
pythonの話

【pythonista3で作ってみた】体重記録アプリのデータをmatplotlibでグラフにする

IphoneのアプリでpythonでIhoneで動かせるアプリが作れる「pythonista3」というものがあります。今回は、前回作った体重記録アプリの体重データをグラフにしてみました。 体重データの推移を折れ線グラフにする ...
pythonの話

【pythonista3で作ってみた】体重記録アプリ

IphoneのアプリでpythonでIhoneで動かせるアプリが作れる「pythonista3」というものがあります。有料ですが、ちょっとしたアプリなら自分で作って楽しめそうです。今回は、体重記録アプリを作ってみました。 作ったのは...
日常の話

【改良版】仕事、勉強のスイッチを入れるカウントダウン&経過時間計測

先日、仕事や勉強のやる気のスイッチを入れるカウント動画をアップしましたが、改良して経過時間を測定できるようにしました。勉強時間や仕事の作業時間を記録している人の役に立つツールになっています。 やる気スイッチ動画&時間計測 スタ...
日常の話

仕事、勉強のスイッチを入れるカウントダウン

仕事や勉強をなかなか始める気にならないときには、カウントダウンするとやる気のスイッチが入りやすくなります。そんなときに役立つ8秒のカウントダウン動画です。 たった8秒のやる気スイッチ動画 ただ、「5,4,3,2,1,Go!!」...
pythonの話

【Python】日経平均のポイント&フィギュア画像を生成してみた

以前に個人的に参考にしていた日経のポイント&フィギュアが見れるサイトが閉鎖してしまったようだったので、個人的にpythonのPILの勉強のため日経平均のポイント&フィギュア画像を生成してみました。 利用にあたっての注意 当サイ...
pythonの話

【便利ツール】PDFのテキスト化&改行の調整ツール

PDFの資料からテキストを抜き出したいときに手作業でコピペするのは意外と面倒くさいです。また、すべての行で改行が入ってしまうので改行を削除したりするのも手間がかかります。そこで、ファイルをサーバーでテキストに変換し、その変換されたテキスト...
pythonの話

【便利ツール】Wordファイルの比較ツール

Wordファイルを読み込んで2つの文章を比較結果を表示するツールを作りました。 Wordを全文比較します Word比較ツールのリンクはこちら。 今回は、Wordファイルを2つを送信すると、その全文を比較するツールを作りま...
pythonの話

【便利ツール】テキスト新旧比較ツール

Pythonを使った新旧比較ツールを作成しました。2つのテキストを貼り付けて実行すると2つのテキストを比較し新旧対照表を表示します。比較結果のCSVファイル、ワードファイルへの出力も可能になりました。 新旧比較ツール このペー...
タイトルとURLをコピーしました